ようこそ新たな永久歯
もう一度しっかり噛める喜びを。
インプラント治療とは、永久歯を失った箇所にチタン製の支柱を埋め込み
それを土台として歯を修復する治療法です。

メリット
・異物感が少なく自分の歯のように噛むことが可能
・入れ歯のような取り外し作業がない
・健康な歯を削らなくてよい
・隣の歯にかかる噛み合わせの負担を軽減
・審美性に優れている
デメリット
・手術が必要
・保険が利用できない
・以下の持病がある方は、インプラント治療が適応外となる場合があります。
※糖尿病(コントロールされている場合は可能)、血液生疾患、免疫性疾患 、心血管、脳血管疾患を6カ月以内に起こした方
※がん治療されている方、重篤な全身疾患がある方
どう歯科クリニックのインプラント技術
インプラント治療には現在さまざまなシステムがありますが、当院では全国組織で歯科技工を手掛けている和田精密歯研とタイアップした、Neo Biotechインプラントシステム、プラトンインプラントを採用しています。 和田精密歯研と連携しCT画像を用いたデータ解析を行い、最新の3D解析機器の情報を元にした安全で正確な手術を行っております。

和田精密歯研のホームページ http://www.labowada.co.jp/
施術方式
フラップレス法
患者様の手術の負担をできるだけ抑えるために、歯肉切開せず、歯肉に直接穴を開けて行う一回法のフラップレス法を採用しております。 しかし、骨の量や厚みが少ない方には、歯肉切開する従来からのフラップ法を採用しています。

フラップレス法のメリット
- 患者様への手術の負担(侵襲)が極端に少ない
- 歯肉を切開剥離しないので縫合の必要が無い
- 手術時間が短縮できる
- 術後の腫れや痛みを最小限に抑えられる
- 保険が利用できない(自費診療)
- 以下の持病がある場合、インプラント治療ができない
術前のCT検査で、骨量の少ない症例の場合は通常のフラップ法(歯茎を切開して開ける方法)で行いますが、当院では可能な限り負担の少ないフラップレス法を採用しております。 手術の翌日、患者様の「ほとんど腫れませんでした!」「痛み止めは1回飲んだだけで大丈夫でした!」 「思ったよりも楽でした!」といった言葉を聞くと、この方法の負担の少なさを実感します。 フラップレス法は賛否両論ありますが、患者様の負担軽減を優先した場合、とても良い方法だと自負していますので、どう歯科クリニックではインプラント手術の第1選択として採用しております。
骨量不足でインプラントができない方へ
当院では、「骨の量が少ない」、「上顎洞の骨が薄くてインプラント手術が困難」、と言われたかたにも骨造成の技術を用いてインプラント治療を行っております。極端に骨量が少なく薄い方には施術できない場合もありますが、約80%~90%は骨造成を行うことによりインプラント治療が可能になりました。骨造成には、生体に無害な人口骨(ハイドロキシアパタイト、β-TCP)を用います。以下は実際に骨造成を行った方の症例です。
▷ 3本の歯牙が欠損している患者様 ◁

歯肉を剥離~インプラント埋入~人口骨の顆粒填入
歯肉を剥離してインプラントを埋入しましたが、骨幅が薄く外側の骨が足りません。
人口骨の顆粒を填入して骨造成を行いました。

縫合して治癒を待ち、約4か月後に上部構造のセラミックを装着しました。
院長がインプラント治療を始めた経緯。
院長経験談
家族にできない治療は患者様には絶対しない。
「 最初の患者は、父と母でした。」
開業当初はインプラント治療はまだまだ完全に確立されている状態ではなかったため、私(堂院長)はまだインプラントを手掛けておりませんでした。ある義歯の患者様に、「ここではインプラント治療はしていないのですか?」と聞かれ、当時インプラント治療をしていなかった私はお断りするしかありませんでした。しかしその患者様はとても誠実な方で、「インプラントをしている私の知り合いの○○先生の所に行くので、インプラントが終わったらまたよろしくお願いします!」とわざわざ挨拶にまで来られて一時的に転院されました。まだ若かった私は、自分がインプラントができない悔しさと、その患者様の誠実な態度に感動したことがきっかけとなり、インプラントを勉強しようと決意しました。インプラントの勉強を始めましたが、まず入れ歯で苦労していた父と母を実験台にさせてもらいました。これからも美味しく食事をしてもらい長生きしてほしい。私を歯科医師にしてくれた父と母に恩返しをしたいと思う気持ちもあり両親にお願いしたところ、快く引き受けてくれました。失敗してはいけないと、とても緊張したのを今でも覚えています。

固定期間が過ぎ無事に歯が入った後、父と母が「インプラントはとてもいい治療だから、ぜひ患者様にも勧めてあげなさい!」と言ってくれて、この言葉に後押しされインプラントの勉強を本格的に始めました。
私のポリシーに、“家族にできない治療は、患者様には絶対しない!”というものがあります。両親のお陰で、インプラントは今では自信をもって患者様にお勧めできる治療のひとつです。
価格表
CT検査料
33,000円
インプラント1本
440,000円
※インプラント手術時、印象採得時(型取り)、上部構造SET時の3回に分けてのお支払いとなります。
※症例ごとに異なるため、患者様ごとに治療計画書と見積書をお出しします。